セミナー情報
催日 テーマ 対象 場所

H29.2.26

ロービジョンと障害年金 医師、コメディカル、患者

千葉大学医学部付属病院 3階 ガーネットホール(大講堂)

H28.11.20

障害年金を知ろう 千葉県聴覚障がい児を持つ親の会

千葉市療育センター3階 ふれあいの家 第1、2講習室

H28.11.15

障害年金を知ろう 八千代精神障碍者家族会 かたくり会

八千代台東南公共センター4階 講習室

H28.6.12

成年後見人に必要な年金・社会保険知識 ぱあとなあ千葉

千葉県社会福祉センター

H27.12.22

障害年金を知ろう 神奈川県司法書士会

神奈川県司法書士会

H27.12.21

障害年金について 市川市内の精神障害者・支援者等

市川市八幡メンタルサポートセンター

H27.9.17

障害・遺族年金について 住友生命支部長 

住友生命町田支社

H27.5.17

障害年金受給のお話を 佐倉市精神障害者家族会 かぶらぎ会 

ミレニアムセンター佐倉

H27.3.29

障害年金をよく知ろう ちば高次脳機能障害者と家族の会

船橋中央公民館

H26.12.6

障害のある人の生活保障を考える 鶴ヶ島市民

鶴ヶ島市役所5階会議室

H26.11.27

家族だけの心を込めた葬儀のやり方 家族

YS千葉中央ビル8F

H26.11.8

相続と遺言 支援者・家族

YS千葉中央ビル8F

H26.10.4

相続と遺言 支援者・家族

YS千葉中央ビル8F

H26.7.22

精神障害者との適切な接し方 ホームヘルパー

ニチイケアセンターはまの

H26.7.5

どうなる? 生活保護! PSW・支援者

YS千葉中央ビル会議室

H26.6.28

どうなる? 生活保護! PSW・支援者

YS千葉中央ビル会議室

H26.6.7

どうなる? 改正障害認定基準&どう違う? 手帳と年金の関係 社会保険労務士

YS千葉中央ビル会議室

H26.5.31

どうなる? 改正障害認定基準&どう違う? 手帳と年金の関係 社会保険労務士

YS千葉中央ビル会議室

H26.4.19

障害年金を知ろう 菜の花会(家族会) 千葉市民会館

H26.4.6

障害年金を知ろう

印西市障害者団体連絡協議会

印西市総合福祉センター

H26.4.5

「カフェ・バルコニーの家」家族会

NPO法人「カフェ・バルコニーの家」利用者家族

カフェ・バルコニーの家

H26.3.1

「カフェ・バルコニーの家」家族会

NPO法人「カフェ・バルコニーの家」利用者家族

カフェ・バルコニーの家

H26.2.22

社労士向け年金法改正セミナー

社会保険労務士

YS千葉中央ビル会議室

H26.2.1

「カフェ・バルコニーの家」家族会

NPO法人「カフェ・バルコニーの家」利用者家族

カフェ・バルコニーの家

H26.1.11

社労士向け年金法改正セミナー

社会保険労務士

YS千葉中央ビル会議室

H25.12.07

障害年金勉強会

印西市精神障害者家族の会(わの会)

印西市中央地域交流館

H25.11.20

窓口職員のための障害年金スキルアップ研修

市町村役場、保健所、医療機関等の窓口職員

木更津市役所

 市民総合福祉会館

H25.11.09

窓口職員のための障害年金スキルアップ研修

市町村役場、保健所、医療機関等の窓口職員

YS千葉中央ビル4階

H25.11.06

窓口職員のための障害年金スキルアップ研修

市町村役場、保健所、医療機関等の窓口職員

蘇我市民プラザ

3階会議室

H25.10.22

知的障害のある方の障害年金 保護者向け研修

特別支援学校保護者  千葉県立特別支援学校市川大野高等学園

H25.10.19

障害年金をよく知ろう〜いろいろなケースでの課題に答える〜

よつば会(精神障害者家族会) 柏教育福祉会館

H25.10.13

脳脊髄液減少症 障害年金勉強会

脳脊髄液減少症患者支援の会 絆会 札幌市 Lプラザ

H25.07.07

依存問題基礎講座

今さら聞きづらい障害年金の基礎

依存の問題の支援に携わる(携わりたい)方 神奈川県司法書士会館 3F

H25.07.06

PSWのための労災保険スキルアップ研修 PSW YS千葉中央ビル会議室

H25.06.01

PSWのための労災保険スキルアップ研修 PSW YS千葉中央ビル会議室

H25.05.24

はじめての給与計算セミナー 給与計算担当者 岩崎社会保険労務士事務所

H25.05.22

障害年金をよく知ろう!

千葉県精神障害者家族会連合会 千葉市民会館 

H25.03.29

事業主のための精神科産業医によるメンタルヘルス研修 事業主 YS千葉中央ビル会議室

H25.02.23

社労士のための初めての障害年金研修のご案内 社会保険労務士 YS千葉中央ビル会議室

H25.01.12

社労士のための初めての障害年金研修のご案内 社会保険労務士 YS千葉中央ビル会議室
H24.12.18 障害年金について 千葉県精神保健福祉センター電話相談員 千葉県精神保健福祉センター研修室
H24.12.14 障害者雇用と障害年金 企業向け研修会(主催:山武ブリオ) 九十九里ホテル
H24.08.05 依存問題支援のための障害年金活用方法 依存問題の支援に携わる人たちの勉強会 神奈川県司法書士会館
H24.07.11 障害年金研修 さつき台病院医療スタッフ さつき台病院研修室

H24.07.07

PSWのための障害年金スキルアップ研修 PSW YS千葉中央ビル会議室
H24.06.02 PSWのための障害年金スキルアップ研修 PSW YS千葉中央ビル会議室

家族だけの心を込めた葬儀のやり方

〜人には訊けない小さなお葬式〜

 

◇ 葬儀の種類

◇ 宗教により異なるお葬式

◇ 散骨と費用

◇ ご葬儀のやり方を決める

◇ 料金の目安

◇ その他葬儀に関すること

(企画:みんなでサポートちば

<講師>

有限会社ゆうあいサービス

代表取締役 吉田広行 氏

平成5年に葬儀社設立。代表取締役に就任。

葬儀社勤務を含めこの道37年のプロ。

厚生労働省認定一級葬祭ディレクター。

【日時】

平成26年11月27日(木) 14:00〜16:00

 

【場所】

千葉市中央区栄町36−10 YS千葉中央ビル8階

岩崎社会保険労務士事務所セミナールーム

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)

 

【参加費】

500円

(当日現金にてお支払いください)

 

【申込み】

必要事項をご記入の上、

FAX(043-301-2312)

または

メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)

にてお申し込みください。 

<必要事項>

参加希望日、氏名、所属事業所名(※)・職種等(※)、電話番号、FAX、メールアドレス

※個人でお申し込みの場合は不要です。

【地図・申し込み書】

家族葬儀セミナー

支援者・家族のためのセミナー

相続と遺言〜障がいをお持ちのお子さんを持つご両親へ伝えたいこと〜

 「親亡き後のことが心配だ!」

 「遺産をめぐる骨肉の争いは避けたい!」

 「遺言、相続の相談を誰にすればいいの?」

 

相続、遺言は避けては通れない問題です。遺言の作成から、相続問題までわかりやすく解説します。

(企画:みんなでサポートちば 講師:行政書士/相続法務指導員 奴賀 義道(ぬか よしみち))

□ 遺言とは何か? 「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」

□ 遺言を残したいが、家族に内緒にしたい

□ 相続でもめない方法はあるの?

□ 相続放棄とは?

□ その他、質疑応答

【日時】

1回目 平成26年10月4日(土) 13:30〜16:00
2回目 平成26年11月8日(土) 13:30〜16:00

※研修は同じ内容となります。

 

【場所】

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル8階

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)

 

【参加費】

1,000円

(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の500円です)

 

【定員】

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

【申込み】

必要事項をご記入の上、

FAX(043-301-2312)

または

メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)

にてお申し込みください。 

<必要事項>

参加希望日、氏名、所属事業所名・職種等、電話番号、FAX、メールアドレス

【地図・申し込み書】

相続と遺言セミナー

どうなる? 生活保護!

PSW・支援者のための改正生活保護法

 平成26年7月から改正生活保護法が施行されます。

 就労自立促進の目玉として「就労自立給付金」を創設する一方で、不正受給対策や福祉事務所の調査権限拡大、扶養義務者に関する規定の新設等、より複雑になりそうです。

 今回のセミナーでは、生活保護に詳しい司法書士が改正情報中心に、障害者を支援するPSWや支援者の方々に改正情報を中心に実務に役立つ研修セミナーとなっています。 

(企画:みんなでサポートちば 講師:千葉司法書士会副会長 司法書士 伊美真希氏)

□ 生活保護のしくみ

□ 「就労自立給付金」って何?

□ 主な改正点

□ 生活保護申請における注意点

□ 事例紹介

□ 質疑応答

【日時】

1回目 平成26年6月28日(土) 13:30〜16:00
2回目 平成26年7月5日(土) 13:30〜16:00

※研修は同じ内容となります。

 

【場所】

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)

 

【参加費】

2,000円

(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の1,000円です)

 

【定員】

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

【申込み】

必要事項をご記入の上、

FAX(043-301-2312)

または

メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)

にてお申し込みください。 

<必要事項>

参加希望日、氏名、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス

【地図・申し込み書】

どうなる? 生活保護!

どうなる? 改正障害認定基準&どう違う? 手帳と年金の関係

社労士のための改正障害認定基準セミナー

 平成26年6月から肝疾患の障害認定基準が一部改正されます。その他の疾患についてもいくつか改正もあり、実務に直結した内容となります。

 また、昨年は窓口職員の方を対象に、意外と知らない手帳と年金の関係について研修を行いましたが、おかげさまで大好評でした。

 ならば、社労士の先生にも有益な情報としてご提供できるのではと思い、今回開催する運びとなりました。

この機会をぜひお見逃しなく!

(企画:みんなでサポートちば 講師:岩崎眞弓、鏑木優子)

□ 肝疾患の改正点

□ その他の改正点

□ 手帳と年金の関係

□ 事例紹介

□ 質疑応答

【日時】

1回目 平成26年5月31日(土) 13:30〜16:00
2回目 平成26年6月7日(土) 13:30〜16:00

※研修は同じ内容となります。

 

【場所】

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)

 

【参加費】

2,000円

(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の1,000円です)

 

【定員】

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

【申込み】

必要事項をご記入の上、

FAX(043-301-2312)

または

メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)

にてお申し込みください。 

<必要事項>

参加希望日、氏名、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス

平成26年4月から、年金2法が大きく変わります。

改正項目は、障害年金をはじめ多岐にわたります。実務的にも早めに改正項目を把握する必要があります。

(企画:みんなでサポートちば 講師:岩崎眞弓、鏑木優子、嶋津貴史)

□ 障害基礎年金等の額改定の請求要件の緩和

□ 特別支給の老齢厚生年金に係る障害特例の支給開始時期見直し

□ 保険料免除に係る遡及期間の見直し

□ 老齢基礎年金等の繰下げ

□ 未支給年金の請求範囲が拡大

□ その他改正項目

【日時】

1回目 平成26年1月11日(土) 14:00〜16:00
2回目 平成26年2月22日(土) 14:00〜16:00

※両日は、同じ内容となります。

 

【場所】

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにファミリーマートのあるビルです)

 

【参加費】

2,000円

(当日現金にてお支払いください。みんなでサポートちば会員は半額の1,000円です)

 

【定員】

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

【申込み】

必要事項をご記入の上、

FAX(043-301-2312)

または

メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)

にてお申し込みください。 

<必要事項>

参加希望日、氏名、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス

【研修実績】

・PSWのための労災保険スキルアップ研修

・窓口職員のためのスキルアップ研修

・県立特別支援学校市川大野高等学園 保護者向け研修

・千葉県精神保健福祉センター 職員向け研修

その他実績多数

 

【地図・申し込み書】

社労士向け年金法改正セミナー

「エッ、もらえるの!!」

「エッ、手帳と同じ1級じゃないの?」

無料相談会、患者家族会等で、こんな声をよく聞きます。

 

障害年金を請求する方が増加傾向にあり、市町村等窓口対応は、豊富な専門知識が求められます。

数少ない障害年金専門の社会保険労務士が複雑な障害年金を分かりやすく解説するセミナーです。

(企画:みんなでサポートちば 講師:岩崎眞弓、鏑木優子、嶋津貴史)

□ 障害年金のしくみ

□ 最近の認定基準の改正点          

□ 知的障害、発達障害の請求における注意点

□ 障害年金と手帳の関係

※セミナー終了後は、個別相談会を開催予定

【日時・場所】

第1回目 11月6日(水) 18:30〜20:30

蘇我市民プラザ

3階会議室

第2回目 11月9日(土) 14:30〜16:00

YS千葉中央ビル4階

 

第3回目 11月20日(水) 18:30〜20:30

木更津市役所

市民総合福祉会館

※研修は同じ内容となります。ご都合の良い日を選んでお申し込みください。

 

【参加費】

1,000円

(当日現金にてお支払いください)

 

【定員】

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

【お申し込み方法】

必要事項をご記入の上、

FAX(043-301-2312)

または

メール(minsapo-chiba@mbr.nifty.com)

にてお申し込みください。 

<必要事項>

参加者氏名、参加合計人数、所属部署、職種等、

連絡先電話番号、FAX番号、メールアドレス、参加希望日

依存問題基礎講座 “プログラム”中心の支援から“人”中心の支援へ

『第3回 今さら聞きづらい障害年金の基礎』 

講師:岩崎 眞弓

昨年度好評だった障害年金の話題です。

今回は法改正や障害年金受給後の手続等についても範囲を広げてお話します。

 

≪対象≫

依存の問題の支援に携わる(携わりたい)方

(依存問題を持つ本人、家族向けではありません)

 

≪日時≫

2013年7月7日(日) 13:30〜16:00(13:00受付開始)

 

≪会場≫

神奈川県司法書士会館 3F

横浜市中区浜町1番地

JR根岸線石川町駅北口(中華街口)徒歩1分

 

≪参加費≫

資料代 1,000円

 

≪参加方法≫

各回ごとにメールでの申込みが必要です

件名を「7月基礎講座申し込み」として、下記の必要事項を明記のうえお申し込みください。

①参加者の氏名 ②参加者の所属 ③職種等 ④連絡先電話番号 ⑤連絡先メールアドレス

Email: problemgambling-jccg

※このあとに @jcom.home.ne.jp をつけてください

≪主催≫

依存の問題の支援に携わる人たちの勉強会

http://members3.jcom.home.ne.jp/problemgambling-jccg/

 

≪協力≫

特定非営利活動法人 リカバリーサポート・ネットワーク

 

≪問い合わせ先≫

浦和まほろ相談室 TEL 048-796-7630

稲村厚司法書士事務所(稲村) TEL 044-911-8220

うえまつ司法書士事務所 TEL 0467-84-7541

認定NPO法人ワンデーポート TEL 045-303-2621

 近年、仕事によるストレスが関係した精神障害(業務上の災害)が増加しております。平成23年12月には「心理的負荷による精神障害の認定基準」が新たに定められ、精神保健福祉士の相談業務にも労災の知識は必須となってきております。

 労働保険に詳しい社会保険労務士が労災保険の制度と新しい認定基準の概要について分かりやすく解説するセミナーです。

(企画:みんなでサポート千葉)

□ 労災保険の概要

□ 障害年金と併給は出来るの?          

□ パワハラ・セクハラでも認められるの?

□ 新しい労災の精神疾患の認定基準とは?

□ 手続きと審査の流れは?

□ 後遺障害の等級・成功事例

※セミナー終了後は、個別相談会を開催予定

≪日時≫

第1回目  平成25年6月1日(土) 13:30〜16:00 <受付終了>

第2回目  平成25年7月6日(土) 13:30〜16:00 <受付終了>

※研修は同じ内容となります。ご都合の良い日をどちらか選んでお申込みください。

 

≪場所≫

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにクロネコヤマトのあるビルです)

 

≪参加費≫

2,000円

(当日現金にてお支払いください)

 

≪定員≫

30名 

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

≪お申込み先≫

岩崎社会保険労務士事務所

FAX:043-301-2311

メール:prof-iwasaki@nifty.com

FAXまたはメールでお申込みください。 

 

≪地図・申込用紙≫

下記の申込用紙をご利用ください。

PSWのための労災保険.pdf

 

≪特典≫

参加者全員に『ここが知りたい! 聞きたい! 障害年金(高次脳機能障害編) ¥200』を無料進呈。

こんな方におススメです!

「給与計算担当者」「はじめて給与計算をまかされた」「給与計算の引継ぎをしなければならない」「知識を再確認したい方」など。

(企画:みんなでサポートちば)

こんなことでお困りではないですか?

Q. 法定内残業と法定外残業の違いは?

Q. 月給制社員の残業単価の算出方法は?

Q. 月給制社員が20日間欠勤した場合の計算方法は?

≪日時≫

平成25年5月24日(金)14:00〜16:00

 

≪場所≫

お一人様 2,000円

※当日現金にてお支払いください。

 

≪参加費≫

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階会議室

※千葉駅東口より徒歩5分。当ビル1階にクロネコヤマトさんがあります。

 

≪セミナー内容≫

○給与計算の基礎知識

○労働基準法と給与との関係

○社会保険料控除のポイント

○所得税、住民税のしくみ

○演習(実際に計算していただきます)

○その他

当日は、給与計算の簡単な演習を行いますので、計算機を忘れずにご持参ください。  

(講師:社会保険労務士 嶋津貴史)

 

≪定員≫

30名 

締め切りは、平成25年5月18日までとさせていただきます。

 

≪お申込み先≫岩崎社会保険労務士事務所

FAX:043-301-2312

メール:prof-iwasaki@nifty.com

FAXまたはメールでお申込みください。

 

≪地図・申込用紙≫

お申し込みの方は、下記の申込用紙をご利用ください。
給与計算セミナー.pdf

巷で話題になっている、今までのうつ病のイメージには当てはまらない“新型うつ”。 この従来のメンタル不調対策では対応しきれない新型うつとは何か?その社員が引き起こしたトラブル事例を踏まえながら、その対策事例(成功例・失敗例)、その防止策の提言等を精神科医・産業医である大野孝浩医師からお話を頂きます。(企画:みんなでサポートちば)

□ うつ病とは何か?          
□ 職場で対応に困る「新型うつ」を理解する
□ 「新型うつ」への対応とは?

 
≪日時≫
平成25年3月29日(金) 15:00〜17:00

≪場所≫
千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室
(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにヤマト運輸のあるビルです)

≪参加費≫
4,000円
(当日現金にてお支払いください)
※17:30〜大野先生を交えての懇親会があります。懇親会費4,000円

≪定員≫
30名
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

≪お申込み先≫
岩崎社会保険労務士事務所
FAX:043-301-2311
メール:prof-iwasaki@nifty.com
※5日前までに、メールかFAXにてお申し込みください。お申し込み後のキャンセルは必ずご連絡ください。

≪地図・申込用紙≫
FAXでお申し込みの方は、下記の申込用紙をご利用ください。
事業主のためのメンタルヘルス研修.pdf

【大野孝浩医師 プロフィール】
 クリニックでのうつ病等の患者から大学病院での重篤な患者まで幅広く精神科領域での臨床を経験。同時に2005年からは産業医資格を取り、数多くの企業で産業保健体制構築、運営を行う。
 これまで300例以上の休職・復職事例に携っている大手企業でのメンタル不調者への対応体制、特に休職・復職プログラムの構築、実際の面談、対応、社員主治医とのコンタクト等の実務を数多くてがけている。精神科領域の豊富な臨床経験と職域保健での深い経験を持つわが国でも数少ない精神科医である。

現在の産業医としての契約企業
・大手製薬会社
・大手ゲーム機開発・製造・販売・運営会社
・大手教育関連会社
・大手リース会社
・大手通信会社グループ会社
・大手外資系総合電機会社
・政府系研究機関 他
略 歴
1995年 東京大学医学部医学科卒業、医師免許取得東大病院精神神経科研修医
1996年 国立精神神経センター武蔵病院研修医・レジデント
1998年 東京大学病院精神神経科助手
2000年 関東労災病院神経科
2004年 杏林大学病院精神神経科、その後病棟医長
2006年 医局長
2008年 精神科産業医として独立 「こころのクリニック自由が丘診療所」にて診療中

 いま「障害年金」が注目されております。専門的な相談対応・支援が行える社労士は数少ないのが現状で、是非この機会に「障害年金」を社労士業務に加えてみてはいかがでしょうか?

 今回のセミナーは「障害年金」に精通した社労士と精神科保健福祉士(PSW)による「初めての障害年金裁定請求!契約〜裁定請求まで」をわかりやすく解説するセミナーです。

※3か月間の無料メール相談の特典付き

□ 障害年金の概要

□ 認定基準とは?

□ 初期証明がとれない場合の対応は?

□ 成功事例

□ 診断書依頼時における精神科医との折衝のポイント(PSWによる講演)

□ 知っておきたい「障害自立支援法」の概要(PSWによる講演)

 ≪日時≫

第1回目 平成25年1月12日(土) 13:30〜16:30 <受付終了しました>

第2回目 平成25年2月23日(土) 13:30〜16:30 <受付終了しました>

※研修は同じ内容となります。ご都合の良い日をどちらか選んでお申込みください。

 

≪場所≫

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにメガネスーパーのあるビルです)

 

≪参加費≫

5,000円

(当日現金にてお支払いください)

 

≪定員≫

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

≪お申込み先≫

岩崎社会保険労務士事務所

2日前までに、メールかFAXにてお申し込みください。

FAX:043-301-2311

メール:prof-iwasaki@nifty.com

 

≪地図・申込用紙≫

FAXでお申し込みの方は、下記の申込用紙をご利用ください。

社労士のための障害年金.pdf

<好評のうちに終了しました。6月2日(土)50名、7月7日(土)52名、たくさんのご参加ありがとうございます>

 

 精神保健福祉士の相談業務の中で、障害年金の知識は必須となっています。しかし、非常に複雑な制度なのが現状で、度重なる法改正や認定基準の一部改正など、最新の情報収集も必要です。

 公的年金の専門家である社会保険労務士が誤解の多い障害年金をわかりやすく解説するセミナーです。

□ 障害年金の概要

□ 間違えやすい4つの請求手続きパターン

□ 新しい精神疾患の認定基準とは?

□ 初診証明がとれない場合の対応は?

□ 審査請求の概要、成功事例など

※セミナー終了後は、個別相談会を開催予定

 ≪日時≫

第1回目 平成24年6月2日(土) 13:30〜16:00 <受付終了しました>

第2回目 平成24年7月7日(土) 13:30〜16:00 <受付終了しました>

※研修は同じ内容となります。ご都合の良い日をどちらか選んでお申込みください。

 

≪場所≫

千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル4階 会議室

(千葉駅東口より徒歩5分 1Fにメガネスーパーのあるビルです)

 

≪参加費≫

2,000円

(当日現金にてお支払いください)]

 

≪定員≫

30名

(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

 

≪お申込み先≫

岩崎社会保険労務士事務所(障害年金アシスト スリーピース事務局)

2日前までに、メールかFAXにてお申し込みください。

FAX:043-301-2311

メール:prof-iwasaki@nifty.com

 

≪地図・申込用紙≫

FAXでお申し込みの方は、下記の申込用紙をご利用ください。

PSWのための障害年金.pdf

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
10:00~16:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

043-301-2311

担当:岩崎 眞弓(いわさき まゆみ)
受付時間:10:00~16:00
定休日:土日祝祭日

千葉駅すぐ、岩崎社会保険労務士事務所は複雑な障害年金の申請代行を専門としています。女性社労士が、親切・丁寧に対応いたします。どうぞお気軽にご相談ください。